第23回Sara句会@高円寺北区民集会所 参加者14名。相変わらず盛況なSara句会。発展中なのは実にいいことではあるが、これ以上人数が増えると私個人としては辛い。日ごろ4〜8人くらいの句会の多い私は10人以上だと大人数。こんなにたくさん俳句に目を通せません状態。 採り損ねたなあ、なんて言葉が頻繁に口にのぼる。 二次会は相変わらず皆元気元気でにぎやか。飲んで騒ぐのが好きなんだよなあ、ここの連中、明るい酒というか。たじまさんはいつもクルマで来てるのでアルコールは一滴も飲まないししゅうとんさんは体質的にビール一杯しか飲まないので、明るい酒と言うのも憚られるが、酔っ払いのテンションにまったく負けていない。 めとろさんの俳号、力馬、悪くないと思うんだけど、呼びなれためとろさんという呼称を捨てたくないという人多数。そんな話題で大紛糾する。それなら、句会のときだけ力馬と呼んで、それ以外のときはめとろさんと呼べばいいだけとも思えるのだが酔っ払いの言うことなので。 たくさん飲んだのでよく憶えていないが、やたらにイジラレる。私ってこんなにイジラレキャラだったかなあ。暴走列車氏にはナンカけちょんけちょんに言われたような気もする。いつものことか。 浣腸は春の季語とか(炎環は基本的に格調のある結社なので、こういう阿呆なことを言う人間はほとんどいない、単なる例外と考えていただきたい)。 学生時代、彼女がぜんぜん出来なくて、後輩の女の子たちは次々に妹宣言を行って(ロザリオの授受はなかったけど)恋人候補にならないように画策していた話を延々としたような気がする。最近飲むと昔の話をする傾向に拍車がかかっている。年齢だよな、やっぱり。 |
<< 前記事(2007/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2007/07/10) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2007/07/08) | ブログのトップへ | 後記事(2007/07/10) >> |